最新情報 NEWS
〔詳しくは、NEWSページをチェック❣〕
☆8月(葉月)の月詣御守は、伊邪那美命
☆巫女舞教室のご案内
☆月替わりの御朱印があります
☆瀬田玉川神社の公式キャラクター”おたまちゃん”が登場です
☆【御礼】7月13日(日) 『神社de献血』を行いました(第11回)
☆当社の禰宜が本を出版しました。
~ペリー提督は吉田松陰を絶賛していた ー原典で読む外国人が見た日本~
瀬田玉川神社 十二御祭神月詣御守
~葉 月の章~
【 伊 邪 那 美 命 】
月に一度、神社にお詣りしましょう
~お誕生月の御守としても~
8月(葉月)の御守は、当社に明治期に合祀された熊野神社のご祭神・伊邪那美命(イザナミノミコト)の勾玉(まがたま)をあしらった御守です。
伊邪那美命は、ご主人様の伊邪那岐命(イザナギノミコト)と共に、日本の国土と大自然を織りなす森羅万象の神々を生んだ創造の神さまで、日本国の最初の礎を築きました。
二神の物語は、夫婦相和し、相信じ、苦楽を共にすることの大切さを、今に伝えているとも言えるでしょう。
多岐にわたるご利益があるとされますが、特には、縁結び 安産 子孫繫栄 家内安全 商売繫盛などにご利益があるとされます。
「月詣御守」とは、当社に祀られる十二の御祭神にまつわる宝物類が描かれた御守で、毎月異なる御祭神の御守が頒布されます。
なお、毎月1日限定の金の御朱印もあります。

巫女舞・神楽舞教室のご案内
どなたでも参加できます。(年齢、男女問わず)
講習費2500円
巫女装束レンタルご希望の方は、講習費込みで8000円。
参加ご希望の方はDM、もしくはメールでdecoyoga@yahoo.co.jp
https://lin.ee/Z5qDiA9
●君が代
昭和が始まり100年を祝して作成した
瀬田玉川神社独自の舞
●お鈴→浦安の舞 お鈴
● 扇→浦安の舞 扇
●現代巫女舞(瀬田玉川神社独自の巫女舞)
【全て50分】
8月26日(火)
15:00 鈴
8月31日(日)
16:00 鈴
17:00 現代巫女舞《忘れじの言の葉》
9月5日(金)
15:00 鈴
16:00 現代巫女舞《神々の詩》
9月13日(土)
16:00 鈴
17:00 現代巫女舞《神々の詩》
9月21日(日)
16:00 鈴
17:00 現代巫女舞《忘れじの言の葉》
9月26日(金)
15:00 鈴
16:00 現代巫女舞《忘れじの言の葉》



