最新情報 NEWS 〔詳しくは、NEWSをチェック❣〕
R3.3.20 「縁結び大学」というサイトでご紹介いただきました。
R3.3.12 今年の「神さまと海と森の教室」は、コロナ禍の影響により中止と致します。次回は、令和4年5月8日(日)の開催を予定します。
R3.1.8 新たに、「瀬田玉川神社 十二御祭神月詣御守・月詣御朱印」の頒布を開始します。御守は、月中にわたって頒布。ご朱印は、毎月1日限定頒布します。
R3.2.8 【御礼】第2回献血活動を、2月7日(日)に境内で実施しました。
4月の十二御祭神月詣御守 ー卯月の章ー
【 比 売 大 神 】
~月に一度は、神社にお詣りしましょう~
4月(卯月)の御守は、当社に明治期に合祀された八幡神社のご祭神・比売大神(ヒメオオカミ)にちなんだ龍をあしらった御守です。比売大神は、竜宮にいる竜王の娘・竜女とも言われ、そのご主人は応神天皇(誉田別尊)とされます。八幡総本宮・宇佐神宮のご祭神でもあり、古来、海の幸をもたらし、大陸との交易による利益をもたらす海からの道をお守りする重要な神さまでもあることから、交通安全、財運向上、学業成就、芸能上達などにご利益があるとされます。
「月詣御守」とは、当社に祀られる十二の御祭神にまつわる宝物類が描かれた御守で、毎月御祭神ごとに図柄が変わり、当月の御祭神に関する詳しい物語も添えています。御守は当月中お受けできますので、授与所もしくは社務所(インターホンを押す)にてお受けください。
※白地に大きな「鎮守の杜」をイメージした神紋入り。
また、12種類の御守を揃えた方には、記念品を差し上げます。
