最新情報 NEWS 〔詳しくは、NEWSをチェック❣〕
【七五三詣】今年秋にご予定の七五三詣のご予約は、8月下旬より承ります。
【告知】第5回献血活動を、7月18日(祝・海の日)に境内で実施します。多くの皆さまのご協力をお願いします。
第4回「神さまと森の教室」を、5月8日(日)に開講しました。
瀬田玉川神社 十二御祭神 月詣御守
ー文月の章ー
【 伊 邪 那 岐 命 】
~そうだ、月詣りをはじめよう~
7月(文月)の御守は、当社に明治期に合祀された熊野神社のご祭神・伊邪那岐命(イザナギノミコト)にちなんだ天沼矛(あめのぬぼこ)をあしらった御守です。
伊邪那岐命は、奥さまである伊邪那美命(イザナミノミコト)ととに、日本の国土と大自然を織りなす森羅万象の神々を生んだ創造の神さまで、日本国の最初の礎を築きました。
『古事記』にも、国生み、黄泉の国からの帰還、禊と三貴神の誕生と、たくさんの物語が伝わっている神さまでもあります。
多岐にわたるご利益があるとされますが、特には、縁結び 安産 子孫繫栄 開運厄除 商売繫盛などにご利益があるとされます。
「月詣御守」とは、当社に祀られる十二の御祭神にまつわる宝物類が描かれた御守で、毎月御祭神ごとに図柄がわり、当月の御祭神に関する詳しい物語も添えています。御守は当月中お受けできますので、授与所もしくは社務所(インターホンを押す)にてお受けください。
※月詣御朱印は、毎月1日のみの限定頒布となります。
また、12種類の御守を揃えた方には、記念品を差し上げます。
